セミナー・通信教育
■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。
……会場(対面)受講
……Zoomオンライン受講
……見逃し視聴選択可
【2025年9月】
9月18日![]() ![]() | 生成AI(ChatGPT)の活用による多変量解析(回帰分析・主成分分析・因子分析)入門【実演解説付】 ~背景や手法の本質を理解し、結果の正誤を自ら検証する力を養う~ |
---|---|
講師 名古屋大学 古橋武 氏 ☆本講座では、以下繰り返し学習により、更なる理解度向上を図って参ります! ・概念説明(講師)→ChatGPTへ理論解説依頼→ Pythonコード生成依頼→実演(講師)→解釈依頼。 ☆ご質問時間も充実しておりますので、事前知識に不安がある担当者様も安心してご参加ください! |
9月29日![]() ![]() | AI駆動開発の最前線:実践的なVibe Coding手法論から学ぶ「エンジニアリングの未来」 |
---|---|
(株)Galirage 代表取締役 森重 真純 氏 ・より効率的なエンジニアリングを実現するための手法論「AI駆動開発」。この手法論が浸透した未来を想像できるようになるために、多くのデモンストレーションをお見せいたします。 ・エンジニア、データサイエンティスト、管理職の方向けセミナーです。 |
【2025年10月】
10月23日 10月24日 11月7日 ![]() | ゼロからどころか、マイナスからでも学べる医学・生物統計学シリーズ |
---|---|
講師:愛知医科大学 臨床研究支援センター 大橋 渉 氏 ★毎回好評!足かけ16年!リピート開催52回目! ★2024年に授業内容を一部改定しました。各日、ご希望の講座だけの受講でもOKです。 ★一生懸命やっているのに、講義を聴いても、本を読んでもいるのに何故理解できないのか?理解が進まないのか? ★楽しく、眠くなく、笑いながら多くの身近な実例を通じて学ぶ満足度の高いセミナー! ★オンラインでは分からない、対面の講義でしか分からない、伝わらないことはたくさんあります!臭い物にもフタをしない、社会のタブーに挑んでいる講師の熱量を間近で感じて下さい。 |
10月20日![]() ![]() | 問題解決に活かす多目的最適化入門 ~基礎から活用ポイントまで~ |
---|---|
講師 室蘭工業大学 渡邉 真也 氏 〇基礎から進化計算を活用した多目的最適化、探索から得られた結果の分析、応用事例やPythonを用いた実装まで体系的に解説。 〇皆様がかかえる課題へ多目的最適化を活用する一助に! |
10月22日![]() ![]() | ベイズ的視点で学ぶ統計的因果推論の基礎と実装 ~潜在反応モデル・構造的因果モデルの体系的理解と実務応用~ |
---|---|
講師 早稲田大学 堀井俊佑 氏 ★ベイズ統計・因果推論の基本から、各モデルに基づく因果推論、実践的な応用まで幅広く網羅! |
10月27日![]() ![]() | ベイズモデリングによる機械学習 入門 ~基礎から実践テクニック、様々な応用例や最新トピックスまで~ |
---|---|
講師 産業技術総合研究所 赤穂 昭太郎 氏 ○実演や具体的な応用事例も交えながら、ベイズモデリングに基づく機械学習の全体像を基礎から学べます! |
10月28日![]() ![]() | 統計的因果推論入門 ―「どのくらいの効果があるのか」を科学的に推測する思考力を身につける― |
---|---|
筑波大学 システム情報系 准教授 博士(社会経済) 牛島光一氏 ★3時間で押さえる、実務に直結する“因果思考”のエッセンス |
【2025年11月】
11月20日![]() ![]() | 技術・製品開発4大課題を解消するロバスト最適化開発法 実践入門 ~従来開発法・実験計画法との比較で学ぶ【品質工学パラメータ設計】~ 【希望者にソフトウェア・検討テンプレート提供】 |
---|---|
MOSHIMO研 福井 郁磨 氏(元オムロン(株)、元パナソニック(株)、元東レ(株)等) ・「実験計画法を開発で使ったが、上手く行かなかった」、「品質工学(タグチメソッド)を開発で使ったが、上手く行かなかった」、そんな方々にこそ受講をおすすめします。 ・年間の受講者数が1000名を超える、企業での実務経験豊富な講師が丁寧に解説! |
11月25日![]() ![]() | 時系列データ分析の基礎と進め方 ~時系列データの特徴、前処理・モデル化手法から異常検知・Pythonによる実装まで~ |
---|---|
講師 群馬大学 茂木 和弘 氏 ★時系列データの特徴をふまえた適切な処理・解析法を基礎から習得! ★実践に役立つ Pythonプログラムファイルを配布致します。 |
【2025年11月開講 通信教育】
11月開講 通信教育 | |
---|---|
指導講師 統計家・著述家 高橋 信 先生 ★書籍「データ分析の先生!文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください!」の著者、高橋信先生が、やさしく、わかりやすく、説明します。 |
11月開講 通信教育 | |
---|---|
指導講師 統計家・著述家 高橋 信 先生 ★書籍「データ分析の先生!文系の私に超わかりやすく統計学を教えてください!」の著者、高橋信先生が、やさしく、わかりやすく、説明します。 |
【2025年12月】
12月11日![]() ![]() | 確率的グラフィカルモデルと因果探索 |
---|---|
大阪大学 大学院基礎工学研究科 数理科学領域 教授 博士(工学) 鈴木讓氏 ★書籍「機械学習の数理100問シリーズ」(共立出版)の著者 鈴木讓先生が講演! ★数式だけではなく、ソースプログラムを追い、実行結果を確認する。手を動かして身につけることを優先する。 |
12月16日![]() ![]() | 実験・測定のための統計解析の基礎 〜自力で解析・解釈を行うためのベースを学ぶ〜 |
---|---|
講師 FIA 福山 紅陽 氏 ※元・三菱マテリアル、協和界面科学など ◯研究開発・量産・出荷後対応ほか様々なシーンで登場する統計解析の基本の「き」を学ぶ! ◯多くの手法の原理的な考え方はほぼ共通なため、最も基本的な「母平均の推定」「母平均の差の推定」に対象をしぼり、基礎から丁寧に解説。 |
過去開催したセミナー例
- 統計学超入門
- ゼロからはじめる統計モデリング
- Pythonのハンズオンで学ぶ!統計・データ分析入門
- 統計学における検定の考え方・使い方
- 多変量解析の基礎知識(Excel演習付)
- 知識ゼロからの実験計画法入門
- はじめてのベイズ統計学
- Rで実践!状態空間モデルによる時系列データ解析
- 回帰分析の基礎と実際
- 欠測データにおける統計解析の基礎知識
- 統計的因果推論の基礎理論とRによる実装
- 人工知能、AI時代にこそ学びたい!組み合わせ最適化
- 製造・分析における品質管理の統計学
- 医療統計の使い方徹底ガイド
- ゼロからどころか、マイナスからでも学べる医学・生物統計学超入門
- 初めての傾向スコア分析
- 生存時間・事象時間データ分析入門
※こちらへ記載したもの以外にも、情報機構では様々なテーマのセミナー・書籍・eラーニングを企画しています。 新規企画・再開催などのご要望は「商品企画リクエスト」ページまでお寄せください!