技術・研究開発セミナー・技術書籍なら情報機構

GCP/GVP/メディカルライティング セミナー・書籍一覧

GCP/GVP/メディカルライティング セミナー・書籍など一覧
医薬品・医療機器開発における臨床試験から承認申請・市販後安全対策に至るまでの基礎・実務知識。各種ガイドラインや省令解説・具体的な対応ポイント等、明日から使える知識のご提供を目指します。

セミナー・通信教育


■セミナー受講形式アイコンについて■
・主に「会場(対面)受講」「Zoomオンライン受講」がございます。
・「見」アイコンは、見逃し配信あり。一定期間セミナー動画を視聴できるオプションサービスです。
・会場/オンラインの両アイコンがある場合は、受講形式をお選びください。

会場(対面)受講……会場(対面)受講

Zoomオンライン受講……Zoomオンライン受講

見逃し視聴選択可……見逃し視聴選択可



【2025年9月】

9月11日
zoom 見逃し
アプリとRで学ぶ!臨床開発部門のための医学・生物統計学超入門
講師 製薬会社 生物統計担当者 舟尾暢男 氏

☆本講座では、製薬会社で20年以上勤務している現役の講師が、
 データ解析演習と共に、ポイントを丁寧に分かりやすく解説いたします!
☆ひたすら‘勘所’の理解に焦点を当てて講義を進めます。
☆ご受講にあたり、統計知識の事前準備は全く必要ございません。
※お申込みいただいた方へ、R/RStudioのインストール方法を別途お送りいたします。
9月19日
zoom 見逃し 会場開催
1日で学べる医薬品開発の基礎
~薬機法・ICHガイドライン・治験・GCP監査・市販後調査・臨床研究法など幅広く解説~
ECTメディカル株式会社 竹本勇一先生

「医薬品開発における基礎を幅広く学習したい!」
「まだ初心者なので基礎から学びたい!」
「実務を経験しているが、改めておさらいしつつ今までわからなかった所も抑えたい!」
という方におすすめのセミナー。
9月26日
zoom 見逃し
ベトナムの最新医薬品市場・規制と
2025年7月1日施行予定のベトナム改正薬事法の要点解説講座
講師 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 今泉勇 氏

☆本講座では、ベトナムの現地実務に精通した弁護士が、
 当日までの最新法改正内容も踏まえて、具体的なポイントを解説いたします!
☆正確な情報入手が難しいベトナムの医薬品市場・規制について、
 改正薬事法の詳細情報と共に、丁寧に整理・解説予定です!
9月26日
zoom 見逃し
小児・希少疾病用の医薬品・医療機器の開発に関する規制・レギュラトリーサイエンスの最前線
~最新の規制、開発支援制度等と共に、ラグ・ロス解消等に向けた今後の方向性を探る~
講師 ギリアド・サイエンシズ株式会社 近藤英幸 氏

☆日本国内における小児・希少疾病用の医薬品・医療機器開発は、
 需要の少なさや採算性といった観点から、思うように進んでいないのが現状です。
☆一方で、社会的役割の大きさから、厚生労働省は開発を促す施策を導入し、
 直近での薬機法改正も含めて、ロス・ラグの解消に向けた打開を図っています。
☆そこで本講座では、最新動向や今後の展開といった要素と共に、
 製薬・医療機器関連企業が‘今できること’を徹底解説いたします!

【2025年10月】

10月23日
10月24日
11月7日
会場開催
ゼロからどころか、マイナスからでも学べる医学・生物統計学シリーズ
講師:愛知医科大学 臨床研究支援センター 大橋 渉 氏

★毎回好評!足かけ16年!リピート開催52回目!
★2024年に授業内容を一部改定しました。各日、ご希望の講座だけの受講でもOKです。
★一生懸命やっているのに、講義を聴いても、本を読んでもいるのに何故理解できないのか?理解が進まないのか?
★楽しく、眠くなく、笑いながら多くの身近な実例を通じて学ぶ満足度の高いセミナー!
★オンラインでは分からない、対面の講義でしか分からない、伝わらないことはたくさんあります!臭い物にもフタをしない、社会のタブーに挑んでいる講師の熱量を間近で感じて下さい。
10月10日
zoom 見逃し
分散型臨床試験(DCT)の導入・実施時のポイント・注意点
講師:国立成育医療研究センター 松山 琴音 氏

★eConsent等の最新ガイドライン解説、ハイブリッド・フルDCTデザインと利活用可能なDXソリューション、プライバシー確保等の留意点、ウェアラブルデバイスや遠隔モニタリングの活用方法、国内導入事例、現状の課題と解決策などを取り上げ、分散型臨床試験(DCT)を実践するために必要な内容を学ぶ。
10月15日
zoom 見逃し
効率的・効果的なGVP監査・自己点検実施とそのポイント
MSフォーラム 主宰 草間承吉 氏

★自己点検項目の重要ポイントを把握し、効率的で効果的な点検方法を事例を踏まえ監査との違いを含め理解しましょう!
10月16日
zoom 見逃し
医薬翻訳・英文メディカルライティングのポイント速習と生成AIとの良い付き合い方
講師 R&Aメディカル 森口理恵 氏 ・ 池上メンタルクリニック 池上小湖 氏

★生成AIを使った翻訳、ライティング業務にも英語の基礎力が必要です!
★ChatGPTを用いた英語ライティングの実例!
10月22日
zoom 見逃し
効率的・効果的なGPSP監査・自己点検実施とそのポイント
MSフォーラム 主宰 草間承吉 氏

★点検項目の重要ポイントを把握し、効率的な点検方法を理解しましょう!

【2025年11月】

11月17日
zoom 見逃し
医療機器開発におけるメディカルライティングの考え方とポイント
~PMDAとの相談資料から治験関連文書、STEDの作成まで~
講師 株式会社あいメディカルライティングオフィス 田中郁子 氏

☆本講座では、‘医療機器’と‘医薬品’との違いを交えて、
 メディカルライティングにおける各種資料や文書の作成ポイントを解説いたします!
☆PMDA相談資料/治験実施計画書/治験製品概要書/
 同意説明文書/総括報告書/STED等々、盛りだくさんの内容でお届け!
11月20日
zoom 見逃し
国際共同治験に関わる海外各国の規制・ガイドラインと各種課題への対応・進め方
~治験環境・症例集積性・文化や言語の違い等を含めたプロジェクト管理の極意~
講師 膳Laboつくば株式会社(元アステラス製薬) 梶井寛 氏

☆医薬品開発において、長きにわたりプロジェクトリーダーを務めてきた講師が、
 国際共同治験特有のリスクを踏まえて、実践的な手法を豊富な事例と共に解説いたします!
☆実務課題の解決はもちろん、情報収集等、幅広く用途で是非、ご活用ください!
11月21日
会場開催
中国医薬品・生物製品の承認申請、DMF(原薬/添加物/包装材)登録申請の全面解説
~中国薬典やICH指導原則の要求事項、その他最新通知・指南や画面実操作等を含む~
講師 株式会社ミノファーゲン製薬 林明 氏

☆中国の現地実務に精通する、経験豊富な講師による解説講座です!
☆中国薬事・承認申請でお困りの方、正確な情報収集に苦戦している方等々に向けて、
 実務課題の解決に直結する貴重な内容を最大限にお届けします!
11月21日
zoom 見逃し
国内外各国における医療機器の保険制度の最前線と企業対応
~日本・アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・オーストラリア・中国・韓国・タイ・フィリピン・ベトナムを対象として~
講師 千葉大学 次世代医療構想センター 田村圭 氏

☆薬事規制が緩和される反面、価格統制がより厳しくなる中で、何をどうすべきか?
☆本講座では、セミナー内容として数少ない‘海外主要国を含む医療機器の保険制度’にフォーカスし、
 国際的な潮流や最新情報と共に、重要ポイントを解説いたします!
11月25日
zoom 見逃し
欧州主要国(ドイツ・フランス・イギリス・スイス・デンマーク)の医薬品市場・法規制の基礎と最新動向
~市場規模や成長トレンド/薬価制度/広告・プロモーション/透明性義務/贈収賄防止規制等を含めて~
講師 新四谷法律事務所 木嶋洋平 氏

☆目まぐるしく変化する医薬品市場・規制について、欧州の最前線をお届け!
☆製薬企業と法律事務所双方での実務経験を有する講師が、ポイントを解説いたします!
☆情報収集や日常業務の課題解決等々、この機会を是非、ご活用ください!
11月26日
zoom 見逃し
ASEAN主要国(シンガポール・ベトナム・マレーシア・タイ・インドネシア・フィリピン等)における最新医薬品規制および薬事制度・申請フローとACTD/ACTR作成ノウハウ
~各国の文化の違いや制度比較、ベトナム改正薬事法等のトピックスを含めて~
講師 Vファームコンサルティング株式会社 小出倫正 氏

☆ASEAN主要6か国の最新医薬品規制(医療/薬事制度)を完全網羅!
☆各国の組織体制/申請・審査フロー/セクションごとの申請書作成要領等々、
 貴社の円滑なASEAN進出につながるための重要事項を共有いたします!
11月27日
zoom 見逃し
医薬品開発の進め方とPMDA相談の重要ポイント
Pharma Initiative Support合同会社 

★臨床開発に40年近く携わってきた講師が医薬品開発のスムーズな進め方を解説致します

過去開催したセミナー例

書籍・LMS型e-ラーニング・動画配信

2024年6月発刊 書籍医薬品モダリティにおける創薬技術開発と展望
医薬品モダリティ技術のトピックスや注目されている技術開発を紹介し、モダリティ技術開発の今を理解する上で、貴重な一冊です。
LMS型e-ラーニングGCP入門(2023改訂)
e-ラーニングを活用したGCP教育訓練!
2021年9月発刊 書籍医療機器・ヘルスケアにおけるICT技術開発と規制対応
医療・ヘルスケアにおけるIOTおよびAI関連の規制の現状と技術開発上の留意点を解説し、セキュリティやクラウド利用、実際の医療現場でのIOT利用事情なども紹介する。さらに、医薬品開発でのIOT利用・DTxの現状についても触れる。
2019年7月発刊 書籍日本語メディカルライティング
~医薬品開発関連実例文の改訂例解説付き~
☆メディカルライティングの基礎を解説した上で、治験薬概要書や治験総括報告書、治験実施計画書等の文章例をふまえ、応用も学べる書籍。
2017年8月発刊 書籍データインテグリティの要件と解説
-当局の考え方とその対応例-
データインテグリティ書籍発刊。業界初!当局の考え方とその対応例など。
2016年12月発刊 書籍治験薬の品質管理の基礎と実務
~製造、文書管理、査察、CMC、保管・輸送、原薬~
治験薬の製造品質管理を中心とし、保管・輸送管理やバイオ治験薬や治験原薬等の製造管理を解説し、GCP下での治験薬管理についても解説した幅広い治験薬の知識を学べる1冊です
2016年12月発刊 書籍メディカルライティングに役立つ臨床試験関連用語集
医薬品の臨床開発に関連した全般的な用語を収録
収録見出し語数は1,633語
見出し語すべてに英語表記を併記
2016年9月発刊 書籍細胞培養および品質管理の基礎知識と細胞培養基材の利用・開発の留意点
細胞培養の基本的な知識を解説した上で、
細胞培養基材および細胞足場材料の開発上の重要な因子を事例も含め掲載。
2016年6月発刊 書籍医薬品の承認申請電子データ提出とCDISC標準
― 医薬品のデータサイエンスにおけるインフラストラクチャー ―
本書は申請電子データやCDISC標準が、医薬品のデータサイエンスにおいて共通する「基本的な考え方」を埋め込んだ、一種のインフラストラクチャーとしての役割を果たすものだとの認識に立って、CDISC標準の各データモデルやデータモデルにも基づくデータセットの作成・管理に関する諸問題を理解することができるようにする事を目的としています。
2014年3月発刊 書籍<医薬品の効率的開発のための>
薬物動態・臨床効果、副作用リスク因子の予測技術の実務への考え方
~MBDD、M&S、バイオマーカー、マイクロドーズ~
臨床開発を効率的に進めるためのリスク予測手法(MBDD,M&S,バイオマーカー、マイクロドーズ等)を如何に実務へ落とし込むかの入門書
2013年12月発刊 書籍治験薬管理における実務対応
~治験薬管理・割付・保管・配送・製造・委託~
GCP省令および治験薬GMPにおける治験薬の管理・割付・保管・配送・製造・委託の実務対応の考え方と解説!
2013年6月発刊 書籍臨床開発における電子化とCSV対応の留意点
~規制動向・電子化・ITインフラ・適合性調査対応~
臨床開発におけるCSVの際の関連規制、注意点、手法を解説した書籍です。
2012年6月発刊 書籍バイオ/抗体医薬品の開発・製造プロセス-開発・解析・毒性・臨床・申請・製造・特許・市場-
バイオ抗体医薬品の開発~製造~特許の流れを分かりやすく解説し、現状でのバイオ抗体医薬品の非臨床・臨床試験の考え方や特許・市場の考え方についても解説する。
2010年7月発刊 書籍薬物性QT延長症候群
-基礎、ガイドライン、臨床、測定・評価、事例-
薬物性QT延長症候群に携わる全ての方へ!!
【S7BおよびE14に関連するガイドライン一括掲載】
ページトップへ