NITE更新情報
以下の情報は、製品評価技術基盤機構(NITE) http://www.nite.go.jp/ の提供により掲載いたしております。
■更新情報 2018/04/17 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な情報は以下のとおりです。 ・第1種特定化学物質(2018年4月1日施行分) ・監視化学物質(2018年3月30日公示分及び2018年4月2日公示分) ・優先評価化学物質(2018年3月30日公示分及び2018年4月2日公示分) ・届出不要物質(2018年3月30日公示分) ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ ■更新情報 2018/04/17 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2018/04/17 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.ajcsd.org/ 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html 操作ガイダンスビデオを、NITE 公式チャンネルに掲載しました。 https://youtu.be/8z5U0scQ5j8 ■更新情報 2018/03/29 ・平成28年度及び平成21年度のGHS分類結果を一部修正しました。 詳細は正誤表をご覧ください。 http://www.safe.nite.go.jp/ghs/ghs_download.html 平成28年度GHS分類結果の38物質を修正しました。 正誤表はこちら[PDF] http://www.safe.nite.go.jp/ghs/pdf/ghs_h28_seigo.pdf 平成21年度GHS分類結果の1物質を修正しました。 正誤表はこちら[PDF] http://www.safe.nite.go.jp/ghs/pdf/ghs_h21_seigo.pdf ■更新情報 2018/03/30 ・平成30年3月30日に、「辞書ファイル(平成30年度一般化学物質等届出用)」を 公開いたしました。 https://www.nite.go.jp/chem/kasinn/ippan_todokede/jisyo01.html [化審法]平成30年度届出用の一般化学物質等製造(輸入)実績等届出システムの 辞書ファイルを公開しました。 ■更新情報 2018/03/26 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な情報は以下のとおりです。 ・審査情報(審査シート) ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ ・製造輸入量実績(平成28年度 第2種特定化学物質) ■更新情報 2018/03/26 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2018/03/26 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.ajcsd.org 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2018/03/26 ・昭和49〜平成5年度に判定された新規化学物質の変化物である既存化学物質の 蓄積性判定に用いた試験結果と平成23年度に判定された新規化学物質及び その変化物が既存化学物質であるものの蓄積性判定に用いた試験結果を 追加しました http://www.nite.go.jp/chem/qsar/bunchiku_qsar.html 判定済みの化審法新規化学物質の濃縮度試験の試験結果および、 分配係数試験の試験結果に標記結果を追記しました。 ■更新情報 2018/03/05 ・HESSのデータを追加しました http://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess_update.html 2018年3月更新[HESS] 1.化審法新規化学物質として公示され、審査シートが公表された物質の 反復投与毒性試験(28日間)データ(35物質、35試験)を追加しました。 2.花王株式会社との協力により開発した92種類の腎毒性アラートを追加しました。 3.互変異性体機能を追加しました。 4.HESS操作マニュアル(日本語版)を作成しました。 ■更新情報 2018/01/29 ・平成28年度GHS分類結果を一部修正しました。詳細は正誤表をご覧ください。 http://www.safe.nite.go.jp/ghs/ghs_download.html 政府による平成28年度GHS分類結果を一部修正しました。 正誤表はこちら[PDF]→ http://www.safe.nite.go.jp/ghs/pdf/ghs_h28_seigo.pdf ■更新情報 2018/02/01 ・NITE化審法連絡システムについて、新システム移行に関するお知らせを 掲載しました。 http://www.nite.go.jp/chem/kasinn/kashinrenraku.html NITE化審法連絡システムは、平成30年3月30日(金)10時に新システムに 移行する予定です。 詳細はリンク先ウェブサイトをご覧下さい。 ■更新情報 2018/01/30 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2018/01/30 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のユーザーマニュアルを 公開しました。 http://www.ajcsd.org/ データの更新に合わせ、ユーザーマニュアルを掲載しました。 ユーザーマニュアルはこちら[PDF] http://www.ajcsd.org/chrip_search/dt/pdf/other/ajcsd_user_manual.pdf 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2018/01/16 ・「化学物質の安全管理に関するシンポジウム―多種多様な化学物質群への 新たなリスク管理の方向性―」の開催について ○国立環境研究所→ http://www.nies.go.jp/risk_health/chemsympo/2017/index.html ○製品評価技術基盤機構→ http://www.nite.go.jp/chem/simpo201402/sympo_all.html 2月16日に当機構、内閣府等の共催でシンポジウムを開催します。 化学物質のリスク評価・管理に関して、各機関で取り組んでいる研究開発課題に ついて、広く情報提供することを目的としています。当機構からは、 「動物実験代替法の活用による多種多様な化学物質群の評価の合理化 -Integrated Approaches to Testing and Assessment (IATA)の基本概念-」の 演題で講演を行います。 ご登録及び詳細は国立環境研究所のリンク先ホームページをご覧ください。 ■更新情報 2018/01/15 ・化審法データベース(J-CHECK)に関するアンケートへのご協力のお願い http://www.nite.go.jp/chem/kasinn/H29_jcheck_anketo.html J-CHECKでは、皆様にとってより使いやすいシステムにするべく、 みずほ情報総研株式会社に委託し、利用実態アンケートを開始しました。 ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 なお、お寄せいただいたご回答は目的以外には使用いたしません。 アンケート実施期間:平成30年1月15日(月)〜平成30年2月9日(金) アンケートはこちら→ https://www.mizuho-ir.co.jp/topics/2018/kashinho.html ■更新情報 2018/01/15 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な情報は以下のとおりです。 −既存化学物質点検結果(分解性) −既存化学物質毒性データベース(JECDB)へのリンク −リスク評価(一次)評価II評価結果概要及び評価書等 −化審法の施行状況(平成28年度) ■更新情報 2018/01/11 ・[Twitter] 化学物質との上手な付き合い方は? https://twitter.com/NITE_JP ナイト(製品評価技術基盤機構)の Twitter 公式アカウントです。 ナイトが携わっている5分野(化学物質管理のほか、製品安全、 バイオテクノロジー、適合性認定、国際評価技術)について、 くらしや産業に役立つ情報をお届け致します。 ■更新情報 2017/12/27 ・平成28年度GHS分類結果を一部修正しました。 詳細は正誤表をご覧ください。 http://www.safe.nite.go.jp/ghs/ghs_download.html 標記お知らせが掲載された。正誤表はこちら[PDF] http://www.safe.nite.go.jp/ghs/pdf/ghs_h28_seigo.pdf ■更新情報 2017/11/28 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な情報は以下のとおりです。 -審査情報(審査シート) -MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.ajcsd.org/ 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2017/10/10 ・製品含有化学物質のリスク評価書(デカブロモジフェニルエーテル)を公開しました。 http://www.nite.go.jp/chem/risk/products_risk.html 更新情報の詳細はこちら デカブロモジフェニルエーテルのリスク評価書[PDF] http://www.nite.go.jp/chem/risk/products_risk-decabde.pdf ■更新情報 2017/10/03 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な情報は以下のとおりです。 -新規公示化学物質(平成29年7月31日公示分)の判定結果(2017年8月15日公表) -スクリーニング評価情報 -リスク評価(一次)評価II評価結果概要及び評価書 -MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.ajcsd.org/ 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2017/09/12 ・ NITE講座「化学物質に関するリスク評価とリスク管理の基礎知識」 (2017年度後期・大阪集中講座)受講生の募集を開始しました。 http://www.nite.go.jp/chem/news/info20170912.html NITE講座「化学物質に関するリスク評価とリスク管理の基礎知識」 (3日間集中、全12講義)をNITE大阪事業所にて無料で開講します。 受講をご希望の方は、上記URLをご参照の上、お申し込みください。 【日時】2016年10月4日(水) 10:00〜17:50 2016年10月5日(木)、6日(金)10:00〜17:20 【場所】 独立行政法人 製品評価技術基盤機構 大阪事業所 (〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1-22-16) 【定員】 80名 ※先着受付順とし、定員になり次第締切りとします。 【受講料】無料 ■更新情報 2017/08/29 ・HESSのデータを追加しました。 http://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess_update.html 2017年8月更新 [HESS] 1.吸入による反復投与毒性試験データを集めたサブデータベース (HESS RDT DB(Inhalation))を新たに追加しました。 化審法新規化学物質として公示され、審査シートが公表されたデータ(28日間) 及びHPVプログラムで公表されたデータを収載しています。 2.花王株式会社との協力により開発した2種類の肝毒性カテゴリーを 追加しました。 ■更新情報 2017/08/02 ・今年の夏もNITEフレンドシップデイ【大阪】(一般公開)を開催します! http://www.nite.go.jp/koho/event/osaka2017.html NITEの活動をみなさまに知っていただくために、今年もフレンドシップデイ 【大阪】(一般公開)を開催します!身近な物を使った実験教室や工作、 最新設備の見学など、子どもから大人までみんなが楽しめる、いろいろな イベントを用意して、みなさまのお越しをお待ちしています。 【開催日時】8月19日(土)10:00〜16:00(入場は15:00まで) 【場所】独立行政法人 製品評価技術基盤機構大阪事業所 (大阪市住之江区南港北1-22-16) 【入場】無料 ・化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第4条第1項第2〜5号に 該当するものであると判断された新規化学物質の名称が、新たに237物質 公示されました。[PDF] http://www.nite.go.jp/data/000086046.pdf ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な情報は以下のとおりです。 -新規公示化学物質(平成29年7月31日公示分) -スクリーニング評価情報 -MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ -リスク評価(一次)評価II評価結果概要及び評価書 -既存点検結果(分解度試験、濃縮度試験、分配係数試験、底質毒性試験) ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.ajcsd.org/ 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2017/07/25 ・平成28年度 GHS分類結果を掲載しました。 http://www.safe.nite.go.jp/ghs/ghs_download.html 政府によるGHS分類結果(Excel、HTML)を掲載しました。 〇日本語→ http://www.safe.nite.go.jp/ghs/h28_list.html 〇英 語→ http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/h28_list_e.html ■更新情報 2017/07/07 ・NITEフレンドシップデイ(一般公開)を今年も開催します。 http://www.nite.go.jp/koho/event/friendship/2017.html NITEの活動をみなさまに知っていただくために、今年もフレンドシップデイ (一般公開)を開催します。身近な物を使った実験教室、工作、ミニ講座など、 子どもから大人までみんなが楽しめる、いろいろなイベントを用意して、 みなさまのお越しをお待ちしています。 【開催日時】7月30日(日)10:00〜16:00 【場所】製品評価技術基盤機構(東京都渋谷区西原2-49-10) 【入場】無料 ■更新情報 2017/06/06 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2017/06/06 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)の英語版マニュアルを公開しました。 NITE-CHRIP英語版のフッターからご覧ください。 http://www.nite.go.jp/en/chem/chrip/chrip_search/systemTop 公開された英語版マニュアル[PDF]はこちら http://www.nite.go.jp/en/chem/chrip/chrip_search/dt/pdf/other/EN_manual.pdf ■更新情報 2017/06/06 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.ajcsd.org/ 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2017/06/06 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な追加・更新は以下のとおりです。 -新規化学物質として既に公示されたものの変化物である既存化学物質の 判定結果及び試験結果(2017年4月4日公示分) -MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ -試験データの英語版拡充(蓄積性試験) -化学物質名称の変更 ■更新情報 2017/05/30 ・平成28年度アジア諸国等の化学物質管理制度等に関する調査報告書を公開しました。 http://www.nite.go.jp/chem/kanren/asia_kanren/asia_kanren01.html WSSD2020年目標の達成に向けて、東南アジア(ASEAN)を始めとするアジア諸国等では 近年、化学物質管理制度の構築・制度改正が急速に進んでいます。 本調査は、 NITE化学物質管理センターが、平成22年度に実施したアジア諸国等の 法制度等の調査報告書をアップデートする目的で、委託により実施したものです。 ■更新情報 2017/05/23 ・QSARに関する発表資料を追加しました。 http://www.nite.go.jp/chem/qsar/documents.html 追加された発表資料は以下のとおりです。 -日本化学工業協会 化学品管理のためのQSARセミナー OECD QSAR Toolbox の 概要とその活用方法(2017/1/30) 化審法の分解性・蓄積性評価における類推の活用(2016/3/17) OECD QSAR Toolboxの概要と活用事例(2014/10/8) -動物実験代替法学会 in silico評価はどうあるべきか ―課題と活用を支援するためのNITEの取り組み―(2016/11/17) -CBI学会 QSAR Toolboxの概要と活用事例(2016/10/25) -ICCA-LRI and NIHS Workshop Use of read-across for the assessment of biodegradation and bioaccumulation potential of chemicals under Japan Chemical Substances Control Law(2016/6/15) -Society of Environmental Toxicology and Chemistry Study of the Concentration Dependence of the Bioconcentration Factor for fish (2014/11/9-13) -International Workshop on Quantitative Structure-Activity Relationships in Environmental and Health Sciences Validation of Repeated Dose Toxicity Categories of HESS profiler using COSMOS and ToxRef data(2014/6/16-20) Evaluation of Bioconcentration Factors by Category Approach for Chemicals(2012/6/18-22) -その他 化審法の分解性・蓄積性評価における類推の活用(2016/3/14) ■更新情報 2017/05/12 ・NITE講座「化学物質に関するリスク評価とリスク管理の基礎知識」 (2017年度・前期)受講生の募集を開始しました。 http://www.nite.go.jp/chem/news/info20170510.html 6月1日からNITE講座「化学物質に関するリスク評価とリスク管理の基礎知識」 (全4回・12講義)を無料で開講します。 受講をご希望の方は、2017年5月22日17:00までに、上記URLをご参照の上、 メールにてお申し込みください。 【日時】2017年6月1日〜7月14日 隔週 9:45又は10:15〜16:30 (全4回、12講座) 第1回のみ木曜日、第2回〜第4回は金曜日 【場所】独立行政法人製品評価技術基盤機構(東京都渋谷区西原2-49-10) 【定員】50名 ※先着受付順とし、定員になり次第締切りとさせていただきます。 ■更新情報 2017/04/18 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な追加・更新は以下のとおりです。 -優先評価化学物質(2017年3月30日公示分及び2017年4月3日公示分) -届出不要物質(2017年3月30日公示分) -MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ -製造輸入数量(平成27年度 監視化学物質、優先評価化学物質、一般化学物質) -化学物質名称の変更(2017年3月31日公示分) ■更新情報 2017/04/18 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2017/04/18 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.ajcsd.org/ 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2017/04/06 ・平成6〜15年度に判定された新規化学物質の変化物である既存化学物質の 蓄積性判定に用いた試験結果を追加しました http://www.nite.go.jp/chem/qsar/bunchiku_qsar.html#hanteizumi 標記お知らせが掲載された。更新されたファイルはこちら http://www.nite.go.jp/data/000076325.xlsx http://www.nite.go.jp/data/000076326.xlsx 経済産業省では以下のリンクより確認できる。 -平成6〜15年度に判定された新規化学物質の変化物である既存化学物質の 判定結果について[PDF] http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/ report/kizon/H6-15kizonhenkabutsu_hantei.pdf -平成6〜15年度に判定された新規化学物質の変化物である既存化学物質の 蓄積性判定に用いた試験結果[PDF] http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/ report/kizon/h6-15fy_shinki-kizonhenkabutsu_chikusekiseihanteidata.pdf ■更新情報 2017/03/31 ・平成29年3月31日に、「辞書ファイル(平成29年度一般化学物質等届出用)」 を公開いたしました。 http://www.nite.go.jp/chem/kasinn/ippan_todokede/jisyo01.html ■更新情報 2017/03/31 ・GHS分類結果 ダウンロード用ファイル(全年度)(Excel)の 職場のあんぜんサイト(モデルラベル・モデルSDS)へのリンクを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/ghs/ghs_index.html 更新されたファイルは下記リンクより確認できる http://www.safe.nite.go.jp/ghs/ghs_download.html ■更新情報 2017/03/28 ・3省(厚生労働省、経済産業省、環境省)に提案した「化審法における優先 評価化学物質に関するリスク評価の技術ガイダンス(NITE案)」を更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/risk/kasinn.html 下記の資料を公開しました。 -第 X 章 性状等に応じた暴露評価における扱い(Ver.1.0) ■更新情報 2017/03/28 ・「化審法リスク評価ツール」(PRAS-NITE) v1.1.1を公開しました。 http://www.nite.go.jp/chem/risk/pras-nite.html 平成28年度の化審法のリスク評価結果(評価 I)が公表(2016.12.27)されたこと を受け、PRAS-NITE搭載の性状データを更新し、Ver.1.1.1として公開しました。 ■更新情報 2017/03/23 ・「有機化学命名法」(副題 IUPAC2013勧告および優先IUPAC名)出版のお知らせ http://www.tkd-pbl.com/search/next.html NITE化学物質管理センターが協力した標記書籍が2017年3月24日に東京化学同人 から出版されます。 ■更新情報 2017/03/08 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop ◆更新情報の詳細はこちら → http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ・公開されたユーザーマニュアル[PDF]はこちら。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/dt/pdf/other/manual.pdf ■更新情報 2017/03/21 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のユーザーマニュアルを公開しました。 NITE-CHRIPのフッターからご覧ください。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2017/03/21 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な追加・更新は以下のとおりです。 -審査情報(審査シート) -MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ -製造輸入数量(平成27年度 第2種特定化学物質) -試験データの英語版拡充(濃縮度試験、生態毒性試験) ■更新情報 2017/03/21 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)のデータを更新しました。 http://www.ajcsd.org/ 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2017/03/08 ・システムメンテナンスに伴う「化審法データベース(J-CHECK)」の一時運用 休止について http://www.nite.go.jp/chem/news/jcheck_maintenance.html 下記の期間中、システムメンテナンスのため、化審法データベース(J-CHECK) にアクセスできなくなります。ご利用の皆様には大変御迷惑をおかけいたしま すが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 【停止日時】 平成29年3月27日(月) 一日中 ■更新情報 2017/03/08 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のユーザーマニュアルを公開しました。 NITE-CHRIPのフッターからご覧ください。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop ・公開されたユーザーマニュアル[PDF]はこちら。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/dt/pdf/other/manual.pdf ■更新情報 2017/02/28 ・「化学物質の安全管理に関するシンポジウム ―化学物質安全管理の新展開―」 http://www.nite.go.jp/chem/simpo201402/sympo201602_index.html 平成29年2月10日開催のシンポジウムについて講演資料を掲載しました 。 ■更新情報 2017/02/28 ・HESS及びHESS DBのデータを追加しました http://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess_update.html 2017年2月更新 [HESS] 1.化審法新規化学物質として公示され、平成27年度に審査シートが公表された 物質の反復投与毒性試験(28日間)データ(38物質、38試験)を追加しました。 2.花王株式会社との協力により開発した75種類の肝毒性アラートを追加しました。 ■更新情報 2017/02/15 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のアンケート期間を2月20日まで延長しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/news.html 今後さらにNITE-CHRIPが皆様のお役にたてるものになるよう、アンケートへの ご理解とご協力をお願いいたします。お寄せいただいた回答は、目的以外には 使用しません。また、集計結果は公表する場合がありますが、回答者が特定で きるような形では公表しません。アンケートページは、NITEが業務を委託している みずほ情報総研株式会社が提供しています。 日本語ページ → http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 英語ページ → http://www.nite.go.jp/en/chem/chrip/chrip_search/systemTop ■更新情報 2017/02/08 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のアンケートを実施しています。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/news.html 今後さらにNITE-CHRIPが皆様のお役にたてるものになるよう、アンケートへの ご理解とご協力をお願いいたします。お寄せいただいた回答は、目的以外には 使用しません。また、集計結果は公表する場合がありますが、回答者が特定で きるような形では公表しません。アンケートページは、NITEが業務を委託している みずほ情報総研株式会社が提供しています。 日本語ページ → http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 英語ページ → http://www.nite.go.jp/en/chem/chrip/chrip_search/systemTop ■更新情報 2017/01/06 ・「化学物質の安全管理に関するシンポジウム―化学物質安全管理の新展開―」の開催について http://www.nite.go.jp/chem/simpo201402/sympo201602_index.html 2月10日に当機構、内閣府等の共催でシンポジウムを開催します。 化学物質のリスク評価・管理に関して、各機関で取り組んでいる研究開発課題について、 広く情報提供することを目的としています。 ご登録及び詳細はリンク先ホームページをご覧ください。 ■更新情報 2017/01/06 ・OECD QSAR Toolboxの使い方マニュアルをNITEで仮訳しHPに掲載しました。 http://www.nite.go.jp/chem/kanren/kokusai_qsar.html OECD QSAR Toolboxの使い方マニュアルの仮訳及び原文 (QSAR Toolbox Manual for getting started)の直接リンクはこちらです。 -OECD QSAR Toolboxユーザーマニュアルスタートガイド (QSAR Toolbox v3.0に基づいたマニュアル) http://www.nite.go.jp/data/000083129.pdf -原文:QSAR Toolbox Manual for getting started【PDF:外部サイト】[PDF] http://www.oecd.org/env/ehs/risk-assessment/TB3%200_GettingStarted_rev2.pdf ■更新情報 2016/12/19 ・OECDのIATAケーススタディプロジェクトのHPにNITEが作成したケーススタディが掲載されました。 http://www.nite.go.jp/chem/qsar/IATACaseStudies.html OECD化学品合同会合ハザード評価タスクフォース共同化学物質評価プログラムで 議論されているIATAに基づく化学物質の評価方法に関するケーススタディについて、 NITEが提案した以下2件がOECDで承認され、OECDのホームページから公開された。 -Bioaccumulation Potential of Biodegradation Products of 4,4'-Bis (chloromethyl)-1,1'-biphenyl (化審法の新規化学物質審査で運用されている蓄積性の評価方法) -Hepatotoxicity of Allyl Ester Category (HESSを活用したカテゴリーアプローチによる肝毒性の評価方法) ■更新情報 2016/10/11 ・平成28年度製品安全業務報告会参加募集のお知らせ 11月にNITE製品安全センターが取り組んでおります製品安全関係業務について ご紹介する「製品安全業務報告会」(無料)を下記のとおり東京会場及び 大阪会場で開催いたします。「製品からのVOC等放散による事故原因究明の 強化について」などの発表があります。 報告会の詳細は、以下のURLからご覧ください。 -東京会場 11/18(金) http://www.nite.go.jp/jiko/event/houkoku/houkoku-t2016.html -大阪会場 11/11(金) http://www.nite.go.jp/jiko/event/houkoku/houkoku-o2016.html ■更新情報 2016/10/11 ・HESS及びHESS DBのデータを追加しました http://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess_update.html 2016年10月更新 -[HESS] 1.化審法既存化学物質の反復投与毒性試験データ(46物質、46試験)を追加しました。 -[HESS DB] 1.化審法既存化学物質の反復投与毒性試験データ(46物質、46試験)を追加しました。 2.毒性作用機序情報:化審法既存化学物質に関連する毒性作用機序情報(3物質3文献) を追加しました。 ■更新情報 2016/10/17 ・「製品からのVOC等放散による事故原因究明技術の強化検討報告書」を公表しました。 http://www.nite.go.jp/jiko/report/other/printedlist.html -製品からのVOC等放散による事故原因究明技術の強化検討報告書[PDF] http://www.nite.go.jp/data/000082249.pdf -別表1〜3 測定結果一覧 等[PDF] http://www.nite.go.jp/data/000082247.pdf -別図1〜4 放散速度の経時変化 等[PDF] http://www.nite.go.jp/data/000082248.pdf -別添 NITE事故情報データベースのVOC等放散事故検索結果[PDF] http://www.nite.go.jp/data/000082246.pdf ■更新情報 2016/10/04 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な情報は以下のとおりです。 -新規公示物質(2016年7月29日公示分)の判定結果(分解性及び蓄積性)の追加 -優先評価化学物質の指定根拠情報の追加 -政令指定製品等の更新 ■更新情報 2016/10/04 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2016/10/04 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2016/07/29 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 更新情報の詳細はこちら http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2016/07/29 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.ajcsd.org/ 更新情報の詳細はこちら http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html ■更新情報 2016/07/29 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 主な情報は以下のとおりです。 -新規公示化学物質(2016年7月29日公示分) -MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ -化学物質名称の追加 -試験データの英語版拡充(濃縮度試験) ■更新情報 2016/07/14 ・『In silico評価はどうあるべきか』(化学物質in silico評価検討会)を掲載しました。 http://www.nite.go.jp/chem/qsar/in_silico.html 平成26〜27年度に開催した化学物質in silico 評価検討会による、 「In silico評価はどうあるべきか」を掲載した。国内外のin silico 評価の 研究動向及び活用状況を調査し、我が国の化学物質管理におけるin silico 評価を効果的に活用するための技術上及び運用上の課題や活用推進の方策等に ついて、産業界及び学術研究機関の有識者の方々と行政関係者らが自由に 意見交換を行った内容をまとめたものである。 ■更新情報 2016/06/08 ・平成27年度 GHS分類結果を掲載しました。 http://www.safe.nite.go.jp/ghs/ghs_index.html 標記データベースを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/ghs/pdf/oshirase_20160608.pdf ■更新情報 2016/05/31 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 標記データベースを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2016/05/31 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 標記データベースを更新しました。 主な情報は以下のとおりです。 -生態影響試験(平成28年3月公表分) -リスク評価(一次)評価II価結果概要及び評価書 -試験データ(分解度試験、濃縮度試験、分配係数試験) ■更新情報 2016/05/31 ・5月23日(月) に開催しました新CHRIP&AJCSDの説明会資料をNITE-CHRIPの 「お知らせ」ページから公開しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/news.html ■更新情報 2016/05/31 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を更新しました。 http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdTop.html 加盟国の情報が更新されました。 以下の化学物質リストが更新されました: -[ミャンマー]Prevention of Hazard from Chemical & Related Substances Law http://www.ajcsd.org/chrip_search/html/AjcsdNews.html#SG ■更新情報 2016/05/11 ・日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD)を公開しました。 http://www.nite.go.jp/chem/kanren/asia_kanren/asia_kanren01.html AJCSDは、NITEが運用機関となり、4月28日より正式に運用しています。 ASEAN各国の政府から直接提供された化学物質の規制情報や有害性情報、 GHS分類結果、サンプルSDS等を収載しています。 日ASEAN化学物質管理データベース(AJCSD) http://www.ajcsd.org/ ■更新情報 2016/04/25 ・化学物質総合情報提供システム(NITE-CHRIP)のデータを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop ・標記データベースを更新しました。 http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/html/update.html ■更新情報 2016/04/25 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja ・標記データベースを更新しました。 主な追加情報は以下のとおりです。 -第1種特定化学物質(2016年4月1日施行分) -優先評価化学物質(2016年4月1日公示分) -届出不要物質(2016年3月24日公示分) -製造輸入数量(平成26年度 第2種特定化学物質、監視化学物質、 -優先評価化学物質、一般化学物質) -MITI番号(官報公示整理番号)とCAS番号との組合せ -審査情報(審査シート) ■更新情報 2016/04/04 ・J-CHECKのデータを更新しました。 http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja 以下の情報を追加しました。 -優先評価化学物質の指定を取り消した物質のリスト追加 および詳細検索結果画面への情報追加 -詳細検索結果画面に対しする情報欄追加等 (1)スクリーニング評価情報に備考欄追加 (2)「新規として取り扱わないもの」のグループ化表示 ■更新情報 2016/03/31 ・PRTRマップ(平成26年度版)を公開しました。 http://www.prtrmap.nite.go.jp/prtr/top.do H26年度(H25年度把握)PRTRデータを用い、PRTRマップを更新しました。 ■更新情報 2016/03/30 ・CHRIPを2016年3月31日にリニューアルします。URLが変更になります。 ◇新しいURL 日本語サイト→ http://www.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop 英語サイト→ http://www.nite.go.jp/en/chem/chrip/chrip_search/systemTop ◆新システムの詳細については、下記パンフレットを御参照ください。 日本語版[PDF]→ http://www.nite.go.jp/chem/shiryo/chrip-new-pamph.pdf 英語版[PDF]→ http://www.nite.go.jp/en/chem/shiryo/chrip-new-pamph_e.pdf ■更新情報 2016/03/09 ・平成26年度 GHS分類結果を掲載しました http://www.safe.nite.go.jp/ghs/ghs_download.html ・政府によるGHS分類結果(Excel、HTML)を掲載しました。 日本語→ http://www.safe.nite.go.jp/ghs/h26_mhlw_list.html 英語→ http://www.safe.nite.go.jp/english/ghs/h26_mhlw_list_e.html